予備校ガイド

自分にあう予備校とひとくちでいっても、世の中にはいろいろな予備校があるから探すのもひと苦労。多くの予備校から資料を取り寄せて、実際に見学をしたり模擬授業を受けたり友人やネット上の評判を聞いたり、さまざまな方法で情報を集めよう。
- 志望学部・学科にあったコースを選ぶ
- 講師で選ぶ
- 通学時間で選ぶ
- 施設で選ぶ
自分の行きたい大学や学部、学科に的を絞ったコースのある予備校を選べば、気が散らずに勉強にも専念できるし、そのコースを担当する予備校や講師も情報やノウハウを豊富にもっているので勉強にも有利だ。
いい講師、有名講師といわれる人の講義はやはり分かりやすかったりする。だから「有名」なんだ。不得意な科目やもっと延ばしたい科目でいい講師がいれば、選択の価値はある。
毎日通う「学校」だから通学時間は短い方が大切な時間を有効に使える。毎日往復3時間はちょっと厳しいよね。探せば近所で評判の予備校があるかも。
予備校選びに迷ったら施設で選ぼう。廊下はきちんと掃除されているか。職員室・講師室で職員や講師は緊張感をもっているか。自習室や図書室の充実度はどうかなど、見学に行ってチェックをするといいよ。